私は近所の口うるさいオヤジ2

進路指導と言うと一般には次の学校に進学する為のアドバイスだと認知されています。

学習塾だってその為の受験テクニックを教えるサービスだと言うのが一般的なイメージです。

私も自分の守備範囲をそこまでにしておけば「学習塾」と言うイメージと仕事内容が一致するので余計な摩擦を起こさずに済むのですがそこは口うるさいオヤジなのでそうはいきません。

どうしても生徒とご家族の将来の幸せについて考えてしまい、ついつい一言多くなります。

例えば中学生が進学する高校を決めた際にどうしてその高校にしたかその後の将来について話そうとします。大抵の中学生はそんな先のことまでは考えていないので答えられません。そこでいろいろな話題を出して刺激を与える訳です。

この時「良い話を聞いた」と、受け取ってくれる生徒は稀でほとんどの生徒は「面倒なこと言って訳分からない」と、思われるのです。

ここが口うるさいオヤジと思われる所以です。

生徒達にとって最も身近な学校の進路指導も次の学校に進学する為のアドバイスなので、もっと先の未来についてのアドバイスなんて受けた経験など無いのですから仕方がありません。

ですがせっかく縁が有って一緒に勉強しているのですから、その生徒達には幸せな人生を歩んでもらいたいといつも思っています。

例を一つ。

生徒には「将来何になりたい?」とは聞かず「将来どこに住みたい?」と、聞きます。

人生100年時代、社会人になっても何度か転職します。住んでいる街にその仕事があれば良いですが無ければ引っ越すか諦めるしかありません。

昭和の様な年功序列、定年まで勤めあげる、役所や大企業なら安心できる時代ではなくなりました。

これからを生きる人達には他人から必要とされる人柄やスキルを持つことが大切です。

だから生徒には「将来何になりたい?」とは聞かず「将来どこに住みたい?」と、聞きます。

きっとこんな切り口の話は他所では聞けないはずなので

「口うるさいオヤジ」と、

思われても続けて行きます。

IQ70の生徒と数学チャレンジの旅2

まずは算数と数学との違いから始めました。

算数は「日本人が日本で生活する時に便利な計算の勉強」です。

数学は「数の学問」です。学問ですから日常生活に役には立ちません。しかし私達の周りにはコンピュータだらけですので、数学の恩恵はたくさん受けています。

簡単に比べると

「算数は役に立って、数学は役に立たない。」

「算数は+の数字だけで、数学は-の数字も増えます。」

この2つの話をしました。

納得してくれたようですので、次回から正負の数を始めます。

IQ70の生徒と数学チャレンジの旅に出発しました

令和3年12月某日、IQ70の生徒のお母様と面談を行いました。

この生徒は5年生の秋から通ってくれていて今年中学校に入学しました。ここでは愛称として「さつきちゃん」とします。

特別支援級なので一般的な高校入試対策の勉強は必要ありません。新学期は生徒の好きにさせていましたが、夏休み明けから中1向けの英語の一斉授業を始めたので無理やり参加させました。出席率は良く部活動の時間と重らない限りきちんと授業に来ました。

当教室で導入している「すらら」を使った勉強も、分からなくても途中で投げ出さないのが、さつきちゃんの特徴でしたが、4月から始めた「すらら」の数学は15分で止めてしまいました。相当大変だったのだろうと私も受け取り、「すらら」を使った勉強は止めました。だからしばらくは生徒の好きにさせていました。

英語の授業を始めて2ヶ月が経った頃、さつきちゃんに変化が見えました。

この授業は中1の教材を使って英語が苦手な中2、中3も一緒に受けさせています。英語が不得意な1番の原因は一般動詞の文とbe動詞の文の区別が出来ない事、2番目は主語と動詞を見極められない事なので、中1と一緒に勉強させていました。

参加している生徒達は2ヶ月経っても動詞の区別は出来ないし、主語と動詞も見分けられません。それどころか覚えて来いと言われていないから英単語を覚えていない始末です。だから授業での話し方を変え、必要な事は全部言って伝え、動詞の見分ける事と主語と動詞をに付ける事が一番大事だと毎回話し、毎回質問しました。その質問に最初に答えてくれたのがさつきちゃんです。

IQ70と言うと年齢に×0.7程度の事しかできないという意味です。13歳の彼女は9歳程度の事しか表に発揮出来ません。その彼女が一番最初に私の質問に答えられるようになったのです。他の生徒の中には発達障がいがない生徒ももちろんいます。

さつきちゃんは元々割り算が出来ないと言って入塾しました。

学校で3年生から習って、塾にも通って、1年半かかっても身に付きませんでしたが私の教室に通って1カ月半程度で大体出来る様になりました。本人の頑張りはもちろんですがこれが私の指導力で、さつきちゃんへの合理的配慮の結果です。

ここでIQ70の正体はテストが出来ないだけで、勉強した事は覚えているのかもしれないと仮説を立てました。そこで次の指導に移行したかったのでお母様との面談をしました。

以前からお母様からはさつきには普通の幸せな生活を送って欲しいと言われていました。だから改めて確認しました。ここからは未来プランナーの仕事です。

提案した人生設計は3つ。

1.特別支援学校を卒業

問題点:高校卒業の資格がないので専門学校入学も資格試験の殆ども受けられない。

2.定員割れの公立高校受験

問題点:入学出来ても赤点で卒業出来ない可能性が高い。(さつきちゃんのテストが出来ない特性の為)

3.特別支援学校に通いながら通信制高校を利用して高校卒業を勝ち取る

問題点:私の教室は高野山高校の広域通信課程のサポート校なのでレポート提出までは私がサポート出来ても、最後の期末試験で赤点の可能性も有る。

どれも一長一短なので簡単には決められませんが、お母様は最もハードな2番を挑戦する事にして、入試までに成長が間に合わなければ順次変更すると決めました。それで私と一緒に数学のチャレンジを始める事にしたのです。実際は数学だけでなく主要5教科は全部私が教えます。これから6年間のチャレンジが始まりました。

さつきちゃんの様子は日々ブログにアップします。ご興味がある方は注目して下さい。

新型コロナウィルスによる休校期間の過ごし方3

いつ収束するかは誰にもわかりません。

だから悩んでも仕方がありません。

でも心配です。

頼れる人を探しましょう。

新型コロナ前と後では世界も身近な社会も大きく変わります。
東日本大震災がそうであったように、歴史の転換期にいるのは間違いありません。それを認識する事が大事です。

子供達は遊んでいても構いません。

その遊んでいる合間に少しだけ勉強が出来ると良いです。

学校の勉強に遅れを感じているなら、この休校は天の恵みです。

こんなチャンスは滅多にありませんのでしっかり復習しましょう。

学校の勉強に余裕があるなら、この機会に是非「予習」を体験させて下さい。

昔から成績が良い生徒の勉強法は「予習」と決まっています。
林修先生も中学で東大合格の目途が立ったから高校ではラグビーに没頭したとも言っています。

予習では70%理解出来れば良く、残りの30%は学校の授業で復習すれば良い訳です。
元々分からない所を意識出来ているのですから、授業を聞くポイントも分かっているのです。
これで授業が終わった時には100%です。

この価値は子供には分かりません。
だから無理やりにでも体験させるのがコツです。
子供をだましても結果はWIN:WINです。

具体的な事は生徒一人ひとり、あるいはご家庭毎に違いますので、ご興味を持った方は下のバナーからお問い合わせ下さい。

現在は便利な道具を駆使して、昔の生活習慣に戻そうとしています。

それが出来ている方達が充実した生活を送っています。

例えば、昔は隣に住んでいる人を「ご近所」と呼んでいましたが、今はネットでいつもつながっている関係を「身近な人」と呼び、その距離が日本とアメリカ程離れていても実質的な「ご近所」で、リアルで再開しても「お久しぶりです」とは挨拶しません。

でもこの関係は昔から言う「ご近所」同志です。

塾も「うちは集団授業です」「うちは個別指導です」「うちは自立型です」「うちはオンラインです」などと、教える手法を言っている様では時代の変化について行っていません。

これから来る近い未来が新型コロナが原因で変化するなら、それに抗いながら生きるのか、その流れに乗るように生きるのか、これからの未来を生きる子供達が自分達で選択出来るような力をつけさせるのが周りの大人の役目です。

その為に未来プランナーの私の役割があります。
https://tsukimigakudo.com/blog/?p=71

今私達が立っている歴史の転換期は明治維新程の衝撃になるかもしれません。

こんな面白い時を過ごせることを楽しめるならコロナに勝ったも同然です。

新型コロナウィルスによる休校期間の過ごし方2(保護者向け)

新型コロナウィルスによる休校延長や再度の休校は今後も起きます。

「起きる」と覚悟していれば、実際に起きてもショックが和らぎます。

子供が無邪気に休校を喜ぶのは仕方がありません。事の重大さが認識出来ないのも仕方がありません。
だから「子供」なのです。

「なんでこんな状況が続くんだろう」と思わず、子供達に貴重な経験をさせましょう。

こう思うようにするのは保護者の皆様のストレスを少しでも軽くする為です。

親が参ったら子は生きていけません。

困っていたら頼れる人を探しましょう。

困っている事に自分で気が付かない事もあります。

直接会う事はリスクを高くする事なので今は出来ませんが、電話でもLINEでも会話する方法はいくらでもありますので、気が付かない自分の様子は親しい相手に気が付いてもらいましょう。
気休め程度でもきっと楽になります。

もう一度言います。

親が参ったら子は生きていけません。

不必要な無理は禁物です。

「今やろうと思っていたのに」は子供の本心です。

物事の優先順位は分かっていても行動が伴わないのです。

まだ好きな事に対して先に行動してしまうのです。

これは脳の成長に起因しているので個人差があり、刺激したり促しても最終的には「待つ」しか方法がありません。

母「もらったプリントやったの?」
子「今やろうと思っていたのに」
 「言われたからやるきなくなった」
母「やる気なくなったじゃないでしょ」
子「明日やるよ」

ここでのポイントは「学校のプリントやっていないなら一緒にやるよ」と声をかける事です。

物事の優先順位は分かっているのですから、怒られると否定されていると受け取るので、せっかく理解し始めた優先順位を壊してなくしてしまう事もあります。

母「学校のプリントやっていないなら一緒にやるよ」
子「今やろうと思っていたのに」
母「そう。じゃあ一緒にやるよ」

毎回上手く行くとは限りませんが工夫は出来ます。
その工夫は周りの大人がしなければなりません。

何か困ったことがありましたらいつでもご連絡下さい。

新型コロナウィルスによる休校期間の過ごし方1

地域によっても異なりますが私が住んでいる釧路は令和2年2月26日から休校が始まり春休みに突入したので4月5日まで休みでした。

緊急事態宣言の影響で4月20日から5月6日までまた休校になりました。

生徒の感覚は「また休みが増えた」と喜ぶのでしょうが、親の感覚は授業時間が減ったことを不安するべきです。

既に2ヶ月学校が休みになることが決定しました。夏冬休みを使った補習はあるでしょうが、その時の状況が不透明なので必ずしも補えるかどうかは分かりません。

現時点で12ヶ月かけて勉強する量を10ヶ月で終わらせる事が確定しています。これはまだまだ短くなる事は間違いありません。

1.「異常事態だから仕方がない」
2.「こんな時でも出来るだけいつも通りになる様に心掛ける」
3.「こんな経験滅多に出来ないから色々試す」

皆さんならどの行動を採りますか。

結論から言うとどれでも良いのです。

新型コロナが怖いなら積極的に「1」を選んで下さい。不必要な行動を極力控えましょう。

日本に住んでいる限り毎年何処かで災害に見舞われます。どんな危機的状況に陥るか予測出来ません。だからどんな状況でも「普段通り」を忘れない事は大事です。そう思う方達は「2」を選択しましょう。

「3」を選べる人達は勇者です。「1」「2」を選んでいる人達に迷惑やストレスをかけないようにするのがマナーです。

私は私の教室を利用している生徒やご家族が「2」になる様に「3」を選んで仕事をしています。

どんな時も「いつも通り」「普段通り」に過ごせることは大切で幸せな事です。

その為には誰かが負担を負っています。ご家庭なら家事を担う方達です。昭和以前ならお母様と言ったところでしょう。

ご家庭の中の勉強面くらいは私でもお手伝い出来ますので「いつも通り」「普段通り」になる様に必死に考え準備し試しています。

その一つが「すべての授業をオンライン化した」事です。

私の教室は「自学」「自習」型を基本としているので普段は集団授業を行っていません。

生徒各自に越えるべきハードルを設定し、それをクリアする為に勉強しています。

分からない所を自分から質問出来るようにする事を基本とし、うまく自分の力で進められない生徒には適切なアドバイスをしていきます。

この「質問する」「アドバイスする」部分をテレビ電話を使って補っているのです。

その様子はこちらをご覧下さい。
https://youtu.be/PgsUxkX1wP4

この状況の中急遽始めたものではなく、2年前からSkype授業を行っています。生徒はインドに住んでいました。鎌倉学園中の帰国子女枠編入試験を合格し、 今年の3月に日本に戻ってきました。多分まだ学校には行っていないはずです。

予習復習は「すらら」も使っています。すららコーチも担当し遠隔地の生徒への指導も3年以上続けています。

だから私にとってオンライン授業は日常の事で十分な経験があります。

使うかどうかは生徒の好みに合わせていましたが、世が世なので今は積極的にオンラインを使った勉強の仕方を教えています。

新型コロナが収束するまでには、まだまだ時間がかかります。休校措置もまだ何度も起きます。

それでも3月が来れば入試があり、4月には次の学年に進級します。

いつもと違う経験をプラスにするかマイナスにするかは前述した3つの行動の内どれを選びどう行動するかで結果が変わってきます。

もう一度お話しします。3つのどれを選んでも良いのです。その内「2」を選んだ人達の為に合った授業展開を私の教室では行っています。

何かに困っていたらいつでもご相談に乗ります。平日は16時から21時半までお電話も受け付けます。Zoomもつなげていますので直接面談でなくてもお話し出来ます。
お近くの方はシャッターが閉まっていても正面に車が停まっていたら中に居ますのでお越し下さい。

困っていらっしゃらないなら、リスクを上げる必要はありませんので来塾はご遠慮下さい。

困っていらっしゃるなら、いつでもご連絡下さい。

東京珍道中

平成30年6月16日、東京麹町で釧路湖陵高校の同窓会組織「東京湖陵会」の同窓会が開かれました。

私は釧路に住んでいるので関係ないのですが私の卒業期41期が幹事期になっていて、その幹事代表が中学からの同級生で、「困った、困った。」とずっと言っていたので手伝う事にしました。

13日に札幌で進学舎のセミナーと育伸社を尋ね、その日の夜中に東京入り。

14日は朝からすららネットを訪問して打ち合わせ。

午後は従姉のクレイアートの個展を観に行きました。

それぞれで面白い事があったのですがそれはまた別の機会にお話しします。

 

15日は上野の桜学舎を訪問。

ここまでが仕事です。

 

16日朝に森下の定宿を出て新宿へ。

17日は所沢と新座だったので拠点を新宿に移動。(池袋ではないのは突っ込まないで下さい。)

 

麹町へは地下鉄でと思っていたのでグーグルマップを使うと、四ツ谷で降りたら上智大学があるじゃないですか。

3年後くらいの生徒達が滑り止めで受験しそうなので先駆けて見学に行きました。

 

上智大学だと思って向かった建物の隣にはホールがあり、

何か仲間意識が出てきました。

そうこうしていると、

今日は保護者説明会なのか。

でも大学って正門が在って、講義棟や研究棟がたくさん立ち並んでいて、たとえ土日でも学生がいて、上智だから華やかだろうと思っていたのでちょっと変だと感じだしたら、

ありゃりゃ、雙葉(ふたば)。

道を間違えましたが怪我の功名、ちょっと見学。

するとお母様達が続々と外に出てきました。

私もその流れに乗って返ったら・・・ 見えますか?

書類を持っている私の同業者達を。

私もありがたくいただいてきました。

雙葉の前で配っているんですからきっと実績のあるところに違いありません。

得難い資料ゲット出来ました。

 

道を戻っていざ上智。

 

上智ってSOPHIA?

こちらも保護者説明会でした。

 

会場に向おうとグーグルマップを開くと、近くに最高裁判所、ちょっと市ヶ谷に行くと女子学院があるじゃないですか。

御三家2校見に行けるならラッキーです。

グーグルマップって便利ですね。

何が便利かって、近くに何があるか分かるんですから寄り道が簡単。

私みたいに旅に出ると歩き倒すタイプには最高です。

 

まずは最高裁判所。

1枚目が正門なのでしょうが建物が全く見えません。

きっと木で隠れているのはわざとなんでしょうね。

 

そしてこれが女子学院。

実はここも懇談会。

東京の6月は説明会が多いのですね。

ここで偶然高校生が入っていくのが見えました。

エレキギターを背負っていました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

写真はもちろんありません。

昔はギターを持っていただけで不良だったのに、変われば変わるものです。

 

あと2つ道沿いに学校があったので見てきました。

宴会場に着いたときにはクタクタ。

足が痛いなと思ったら両足とも靴擦れでした。

プライベートで行ったはずなのに仕事が出来、3時間以上の道のりでしたが有意義に過ごせました。

 

 

同窓会も4次会には終電がなくなり、ホテルを取らなかったのは正解でしたが2夜連続で漫喫になるとは朝の時点では思ってもみませんでした。

 

学生時代は東京がつまらない場所に見えましたが今は面白い所がたくさん見えてきます。

今年もまだ数回行く予定でいますので、楽しい寄り道が出来る事を今から期待しています。

 

 

 

 

 

釧路商業、釧路工業、釧路東を目指す生徒はいつから塾に通うべきか

月見学道は釧路の学習塾です。

 

結論から言うといつでも構いません。

ただし高校に進学するという志によって少しずつ変わります。

DSC_0358

 

これらの高校を志望校としている生徒は一度考えてみて下さい。

いつから進学希望していますか。

担任の先生と二者面談した時ですか。

中学校に入学した時ですか。

小学生の時ですか。

 

これらの高校は中1や小学校で習った範囲に分からないところがあっても合格ラインを越えます。

この言い方でバカにされた感じを抱いた方は是非努力して明輝や北陽、湖陵や江南を目指しましょう。

誤解がないように加えますが釧路の高校に悪い学校など一つもありません。良い学校ばかりです。そこに進学した生徒は中学校の時より大切にされている感じを受けます。だから胸を張って入学して下さい。

バカにされた感を抱いた原因は本人の胸の内にあります。

「どうせ俺なんか工業くらいにしか入れない。」

「商業にも入れなかったら地方の高校になっちゃう。」

地方の高校も良い高校ばかりです。自分の中に目的があるならそれに答えてくれる高校です。

 

ランクが足りなくてどこも受験できない状況になってからの努力はほとんど意味がありません。

中1の半年間の範囲が出来れば良い訳ですから受験勉強も半年あれば十分です。

参考に

湖陵・江南(http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?p=354)、

北陽・明輝(http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?p=361

をご覧下さい。

これだけの時間を頂けたら合格できる内容で指導します。その為に独特なカリキュラムを組んでいます。

中学生までの勉強に頭の良い悪いは差になりません。

必要な事を覚えるだけの勉強時間を確保できたかどうかだけです。

詳しくは成績が悪い原因(http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?p=141)をご覧下さい。

もっと詳しく知りたい方は下のバナーをクリックして下さい。ご両親対象の教え方セミナーも随時開催しています。入塾如何に関わらずお気軽にお問い合せ下さい。どのような内容でも対応致します。

 

北陽、明輝を目指す生徒はいつから塾に通うべきか

月見学道は釧路の学習塾です。

北陽高校は釧路市立、明輝高校は総合学科が特色です。

北海道学力コンクールの偏差値(http://www.do-con.com/data/pdf/ss2015.pdf)で、

北陽は47、明輝は43です。

偏差値は50で平均ですので、両校とも道内平均を下回っている高校です。

釧路の中学生では学年平均位の生徒が受験する高校です。

成績が上がって受験するタイプと、成績が落ちて受験するタイプに分かれますので、2つのパターンに分けてお話しします。

上田姉勉強中

 

 

 

1:成績が上がって受験するタイプの場合。

小学生で漢字の書き取りの習慣がない生徒、算数で分数、小数が解らない生徒は即入塾です。

放っておいたまま中学に入学すると授業についていけず、成績は下がる一方で、受験できる高校はもう少し下がります。

中学校の4月の学力テストで学年中間位以下であれば即入塾です。

学校の授業が分からないと、言い出した時も即入塾です。定期テスト後の得点通知票を見た時に質問してみて下さい。

担任との面談で「合格は難しい」と、言われたら即入塾です。

中3の春の面談で言われたので、部活動を卒業したら入塾するつもりでいるようでしたら、手遅れの時もあります。

Time is money.

 

2:成績が下がって受験するタイプの場合。

中1の4月の学力テストの成績を見直して下さい。その成績までは割と簡単に回復します。

この学力テストは小学校の勉強が終わった生徒のポテンシャルを良く解析出来ています。

それならと思った方は即入塾です。

放っておいた時間分だけ回復する時間もかかります。

やっぱり  Time is money. です。

ライフスタイルを提案するのが私、未来プランナーの仕事です。

もっと詳しく知りたい方は下のバナーをクリックして下さい。ご両親対象の教え方セミナーも随時開催しています。入塾如何に関わらずお気軽にお問い合せ下さい。どのような内容でも対応致します。

湖陵、江南を目指す生徒はいつから塾に通うべきか

月見学道は釧路の学習塾です。

 

釧路湖陵、釧路江南は昭和の戦前にそれぞれを釧路中学校、釧路女学校を前身とする釧路市の進学校です。

当然釧路地域の学力が高い生徒が集まります。

ここでいう学力は小学生で決まります。

目安はテストで100点を採る事が通常で悪くても80点台にならない事です。

この時点で条件をクリアしていなければ入塾です。

川谷勉強中 (1)

中学校に入学すると4月に学力テストがあります。

小学生の時に100点をとっていた生徒も学年順位が上位と中位に分かれます。

上位にいる生徒は考える力「思考力」が養われている生徒、中位にいる生徒はこの「思考力」が欠けている生徒です。

思考力の有無はそのまま学校の授業の理解力に影響します。

湖陵を目指すには学校の授業内に全てを理解出来る事が条件。

江南を目指すには学校の授業内に分からないところが残っても、後で復習したら全部がかる事が条件です。

この条件に合致しなければ塾に頼るタイミングです。

 

「成績を上げる」と言う言葉の中には成長を待つ意味も含まれます。

成長を促すことも指導の中には必要で、その成長度合いに合わせて成績向上の目標を決めなければ、せっかくの努力も見合ったものにならない事もあります。

 

この両校は裁量問題を課しているので、塾は必須です。

学校では裁量問題対策をしません。なぜなら塾で対応するものだからです。

学校の授業が良く分かっているなら、夏休みからの入塾で十分です。

 

ライフスタイルを提案するのが私、未来プランナーの仕事です。

もっと詳しく知りたい方は下のバナーをクリックして下さい。ご両親対象の教え方セミナーも随時開催しています。入塾如何に関わらずお気軽にお問い合せ下さい。どのような内容でも対応致します。