令和3年度北海道の公立高校入試について

新型コロナウィルスの感染拡大によって、私達の日常は大きく変わりました。

私の教室の生徒達は全員いつも通りマイペースで受験勉強を進めています。焦っている様子はなく、普段の学校での小テストでもきちんと実力を発揮しています。きっとまた休校になっても騒がず落ち着いて行動するでしょう。

次の3月に高校受験を控える中3生も様子は同じです。日頃の取組がここで強みとして生きているのだと思います。

そこで私が普段から生徒達に話している事を交えて、令和3年の高校受験にどう取り組んでいくか考えましょう。

入試までの状況を3つに場合分けしましょう。

1.通常通り入試が行われる場合

令和2年6月23日の時点で北海道の入試の出題範囲についは何も発表されていませんので例年通りに 準備しなければなりません。3か月間授業が無かったのは全員同じですが、勉強時間が短いと言う事は、練習量ではなく生徒の理解力に点数が影響されると言う事です。

夏冬休みが短縮されたので、塾の講習会での補強は思った程の効果を出せません。

そこで月見学道では毎週水曜日20時から21時までを外部生も受講できる授業を設定しました。
詳しくはこちらをご覧下さい。

2.夏、秋に学校が休校した場合

この場合中3の授業は最後まで終わりません。入試の範囲が変わるかどうかも分かりません。

そうなっても慌てなくて済むように、月見学道では中3生には個別に予習授業を行っています。2年生の例ですが5月中旬から英語の予習授業をオンラインで受け始めた生徒が6月末には教科書を終了する予定です。普段は行わない授業ですが、今は普段通りではないので対応する幅を広げています。

当教室のオンライン授業は、教室に通って受ける授業と全く変わりません。授業料の追加もありません。だから生徒達もノーストレスです。

3.冬に学校が休校した場合

冬の時期にも寄りますが、2月中旬以降だと入試そのものが無くなる可能性もあります。

その場合、

「学力テストなしの合否判定」=「内申点だけで合否判定」

も、有り得ます。

これは定期テストも学力テストも1度の失敗も許されないと言う事です。

対策は生徒一人ひとり異なりますので、ご心配を抱えていらっしゃる様でしたら、入塾如何に関わらず、ご相談を承りますので、ご連絡下さい。

困っている方達のサポートをするのが月見学道の経営方針です。

便利に使ってこそ新技術です。

私達の日常生活は技術の進歩によって変化し続けています。

戦後「三種の神器」と呼ばれた「テレビ」「洗濯機」「冷蔵庫」は便利さと豊かさをもたらしてくれました。

PCとインターネットの発達によって、スマホを使う事で生活様式そのものが大きく変わりました。日常生活と仕事において、インターネットとスマホは必需品となりました。

学校でも躾の面からスマホを禁止していますが、授業において言えば「有った方が便利。」と、言う先生もたくさんいます。辞書や資料集として使える訳です。

今の子供達の間ではYouTubeやTik Tokの様な映像コンテンツが大人気です。スマホ片手に自分達で動画も作ってアップします。流行りの振り付けはみんな知っています。

先日のテレビで「スマホを使いこなして東大に合格出来るか。」と、言う企画を放送していました。結果は全く勉強していない生徒は合格に至らない事が判りました。しかしその番組の中で、数式を写真で取ってアプリに送ったら回答が返って来るシーンが映ったときには驚きました。前述しましたがコンピュータやインターネット等の技術の進歩は私達の日常生活を大きく変え続けています。

学習塾を必要とするご家庭や生徒の一番のニーズは「安心して通える場所。」を提供している事です。次に「解り易く教えてくれる。」事です。解り易く教えてくれる講師が居ても遠ければ通わないし、その講師を家庭教師として依頼する事もありません。それが塾のニーズです。

日頃の事を思い返してみて下さい。部活動等で学校の帰りが遅くなった為その日は塾に行けず、宿題が解らなくて終わらなくて困っている様子を見た事はありませんか。私の教室でも良く見かけます。その時スマホやタブレット等で塾にコールしてもらえたらサポート出来ます。これは映像授業ではなくテレビ電話です。生徒が解らない事をその生徒に合わせて、ピンポイントで教えてもらえるのです。技術の進歩による新しい塾の姿の提案です。

当教室ではインドに住んでいる日本人の生徒にも授業をしています。 インターネットは情報を伝える距離と時間を無くしました。この技術を学力向上の為に積極的に使いましょう。

これがこれからの塾の形です。

2018年4月小学校英語授業開始、月見学道での指導の3つのポイント

2020年に新しい小学校の学習指導要領が施行されます。

一番大きな変化は「英語の授業化」です。

それが準備期間として2年前倒しで2018年4月から小5,6を対象にスタートします。

 

授業で使う文部科学省が作った教科書「WE CAN」の小5用の1文目は「I was… 」から始まります。

これは中1最後~中2最初に学ぶ「過去形」です。

今までも1年間充分に勉強した最後に学ぶ文法ですから、小5のスタート時では文法を理解出来ません。

だから小学校の英語授業は単語も文法も教えず、「昨日は良い天気だったね。」を英語では「It was fine yesterday.」と言うんだよと、外国人の発音を聞いて覚えます。

スピードラーニングと同じ方法です。

 

学校の先生達も手探りで始めますから、ついて行けるかどうかの心配はいらないでしょう。

でも2018年で小5,6の生徒達は2021年時で中2,3になります。

この年は中学校の学習指導要領が新しくなる年です。

中学校も2019年から準備期間として2年前倒しでスタートしますが、その内容は「小学生の時にこれだけの内容を勉強したから、中学校ではそれを復習しつつ、続きを勉強します。」と、変わるはずです。

 

ここで注目です。

この2021年時の中2,3は小学校の時に正規の英語授業を受けていません。

中学に入学しても、従来の内容と新規の内容を並行した授業を受けています。

新しい内容が十分ではないかもしれません。

そこに新しい学習指導要領に代わって、いきなり高校受験をするのです。

入試も内容が変化したとしたら、ここから十分な対応時間を取れますか?

だから今から新しい英語授業を習い事で補いましょう。

 

月見学道は小学生の英語授業に真剣に取り組んでいます。

 

1.学校と同じく一斉授業を行います。

春夏冬休みの講習会「春夏冬学活」で、学校の授業に慣れる練習をしましょう。

学校の授業こそ日常生活の中で最も長い勉強時間を確保出来ます。

 

2.外国人の先生とスカイプ授業で個別指導。本物の英語を聞いて、綺麗に発音できるようにしましょう。

学校でもネイティブの英語を聞くのですから、塾でも本物の英語を聞いて、発音も直してもらいましょう。

スカイプ授業なので、ご家庭でもつなげられます。

習わせているけど、出来る様になっているのか心配な方には、目の前で勉強している姿を確認出来る素晴らしいシステムです。

音読が出来る様になったら、英会話にステップアップ出来ます。担当の先生は変わらないので安心です。

 

3.中学に続くように、中学生でも取り組めるように、日本語を教え、英単語、英文法の勉強も出来ます。

英語を先取り勉強するのは最早常識です。幼児期に英会話教室に行っていた生徒こそ、有利に勉強が進みます。

英文法を日本語と一緒に教えますので、中学、高校の教材も自力で読んで理解出来る様に指導します。

本当の先取りとは、「目指す学年と同じ勉強の仕方をする。」事であり、年齢に合わせた指導をするのではありません。

その為には日本語を上手に使う事が何より大切です。

 

これらが出来るのが月見学道の本当の強みです。

小学生の英語教室は2018年3月の春休みから開講します。

授業料、スケジュール等は後日発表します。

もっと詳しく知りたい方は下のバナーをクリックして下さい。ご両親対象の教え方セミナーも随時開催しています。入塾如何に関わらずお気軽にお問い合せ下さい。どのような内容でも対応致します。

シリーズ 塾の利用の仕方 春夏冬の講習会編

大抵の学習塾には長期休みに入ると講習会が設定されています。

目的はそれぞれの塾で違いますが大体は皆さんが想像する通り期毎の生徒募集です。

惰性になりがちな授業を休みに合わせて変化させ、リフレッシュ効果も期待するでしょう。

居眠り写真

 

私の教室「月見学道」では学校の授業時間こそ一番の勉強時間だと指導しています。

http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?paged=2&cat=16

普段は個別指導タイプですが(http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?p=206)集団授業を行わないと学校の授業を聞けているかどうかを判断できません。

それを春夏冬の講習会「学活」で確認しています。

塾

 

勉強する時間を確保しなければならない生徒の為に15日間の通い放題も設けています。

どちらも「月見学道」の指導コンセプトに準じたものです。

 

講習会は何を身に付けたいかによって選択します。

成績が良いタイプの生徒の場合、「理科の天気が分からない」「数学の関数が分からない」など、部分的な勉強をする為なら講習会ほど便利なものはありません。

しかし、成績が悪いタイプで、「英語が全然わからない」「小学生の算数がわからないまま」さらには「勉強の仕方がわからない」など、生活習慣を含めた改善を必要とする目的だった場合は違ってきます。

「学校の勉強についていけない」「毎日勉強する習慣をつけたい」「勉強の仕方が分からない」などは生活習慣を改善する事です。

15日間で足りますか?

「英語が全然わからない」「数学が全然わからない」などは勉強時間の確保をしなければなりません。学校の授業時間で足りなかったのですからそれに匹敵する時間数が必要になります。

15日間で足りますか?

どちらも継続して学力になっていきます。

15日間を継続と呼びますか?

講習会が無駄とは言いません。

利用の仕方をもう一度考えてみて下さい。

 

子供の将来を家庭の経済力で制限してはなりません。

それさえも協力してくれる塾があるはずです。

 

講習会についてはこちらをご覧下さい。

講習会授業料 http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/winter-school.html

 

時間割 http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/winterr-timetable.html

 

2020年は東京オリンピックだけではありません。大学入試改革があります。高校入試にも影響する大切な事です。2002年生まれ以降のお子様がいらっしゃる方には必見です。

こちらをご覧下さい。http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?p=500

 

 

もっと詳しく知りたい方は下のバナーをクリックして下さい。ご両親対象の教え方セミナーも随時開催しています。入塾如何に関わらずお気軽にお問い合せ下さい。どのような内容でも対応致します。

 

 

釧路商業、釧路工業、釧路東を目指す生徒はいつから塾に通うべきか

月見学道は釧路の学習塾です。

 

結論から言うといつでも構いません。

ただし高校に進学するという志によって少しずつ変わります。

DSC_0358

 

これらの高校を志望校としている生徒は一度考えてみて下さい。

いつから進学希望していますか。

担任の先生と二者面談した時ですか。

中学校に入学した時ですか。

小学生の時ですか。

 

これらの高校は中1や小学校で習った範囲に分からないところがあっても合格ラインを越えます。

この言い方でバカにされた感じを抱いた方は是非努力して明輝や北陽、湖陵や江南を目指しましょう。

誤解がないように加えますが釧路の高校に悪い学校など一つもありません。良い学校ばかりです。そこに進学した生徒は中学校の時より大切にされている感じを受けます。だから胸を張って入学して下さい。

バカにされた感を抱いた原因は本人の胸の内にあります。

「どうせ俺なんか工業くらいにしか入れない。」

「商業にも入れなかったら地方の高校になっちゃう。」

地方の高校も良い高校ばかりです。自分の中に目的があるならそれに答えてくれる高校です。

 

ランクが足りなくてどこも受験できない状況になってからの努力はほとんど意味がありません。

中1の半年間の範囲が出来れば良い訳ですから受験勉強も半年あれば十分です。

参考に

湖陵・江南(http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?p=354)、

北陽・明輝(http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?p=361

をご覧下さい。

これだけの時間を頂けたら合格できる内容で指導します。その為に独特なカリキュラムを組んでいます。

中学生までの勉強に頭の良い悪いは差になりません。

必要な事を覚えるだけの勉強時間を確保できたかどうかだけです。

詳しくは成績が悪い原因(http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?p=141)をご覧下さい。

もっと詳しく知りたい方は下のバナーをクリックして下さい。ご両親対象の教え方セミナーも随時開催しています。入塾如何に関わらずお気軽にお問い合せ下さい。どのような内容でも対応致します。

 

北陽、明輝を目指す生徒はいつから塾に通うべきか

月見学道は釧路の学習塾です。

北陽高校は釧路市立、明輝高校は総合学科が特色です。

北海道学力コンクールの偏差値(http://www.do-con.com/data/pdf/ss2015.pdf)で、

北陽は47、明輝は43です。

偏差値は50で平均ですので、両校とも道内平均を下回っている高校です。

釧路の中学生では学年平均位の生徒が受験する高校です。

成績が上がって受験するタイプと、成績が落ちて受験するタイプに分かれますので、2つのパターンに分けてお話しします。

上田姉勉強中

 

 

 

1:成績が上がって受験するタイプの場合。

小学生で漢字の書き取りの習慣がない生徒、算数で分数、小数が解らない生徒は即入塾です。

放っておいたまま中学に入学すると授業についていけず、成績は下がる一方で、受験できる高校はもう少し下がります。

中学校の4月の学力テストで学年中間位以下であれば即入塾です。

学校の授業が分からないと、言い出した時も即入塾です。定期テスト後の得点通知票を見た時に質問してみて下さい。

担任との面談で「合格は難しい」と、言われたら即入塾です。

中3の春の面談で言われたので、部活動を卒業したら入塾するつもりでいるようでしたら、手遅れの時もあります。

Time is money.

 

2:成績が下がって受験するタイプの場合。

中1の4月の学力テストの成績を見直して下さい。その成績までは割と簡単に回復します。

この学力テストは小学校の勉強が終わった生徒のポテンシャルを良く解析出来ています。

それならと思った方は即入塾です。

放っておいた時間分だけ回復する時間もかかります。

やっぱり  Time is money. です。

ライフスタイルを提案するのが私、未来プランナーの仕事です。

もっと詳しく知りたい方は下のバナーをクリックして下さい。ご両親対象の教え方セミナーも随時開催しています。入塾如何に関わらずお気軽にお問い合せ下さい。どのような内容でも対応致します。

湖陵、江南を目指す生徒はいつから塾に通うべきか

月見学道は釧路の学習塾です。

 

釧路湖陵、釧路江南は昭和の戦前にそれぞれを釧路中学校、釧路女学校を前身とする釧路市の進学校です。

当然釧路地域の学力が高い生徒が集まります。

ここでいう学力は小学生で決まります。

目安はテストで100点を採る事が通常で悪くても80点台にならない事です。

この時点で条件をクリアしていなければ入塾です。

川谷勉強中 (1)

中学校に入学すると4月に学力テストがあります。

小学生の時に100点をとっていた生徒も学年順位が上位と中位に分かれます。

上位にいる生徒は考える力「思考力」が養われている生徒、中位にいる生徒はこの「思考力」が欠けている生徒です。

思考力の有無はそのまま学校の授業の理解力に影響します。

湖陵を目指すには学校の授業内に全てを理解出来る事が条件。

江南を目指すには学校の授業内に分からないところが残っても、後で復習したら全部がかる事が条件です。

この条件に合致しなければ塾に頼るタイミングです。

 

「成績を上げる」と言う言葉の中には成長を待つ意味も含まれます。

成長を促すことも指導の中には必要で、その成長度合いに合わせて成績向上の目標を決めなければ、せっかくの努力も見合ったものにならない事もあります。

 

この両校は裁量問題を課しているので、塾は必須です。

学校では裁量問題対策をしません。なぜなら塾で対応するものだからです。

学校の授業が良く分かっているなら、夏休みからの入塾で十分です。

 

ライフスタイルを提案するのが私、未来プランナーの仕事です。

もっと詳しく知りたい方は下のバナーをクリックして下さい。ご両親対象の教え方セミナーも随時開催しています。入塾如何に関わらずお気軽にお問い合せ下さい。どのような内容でも対応致します。

シリーズ 塾の利用の仕方 総論

このページを読んでいただいているという事は塾に興味を持っていらっしゃる方ですね。

月見学道は釧路の学習塾です。

このページは私、月見学道の塾長である月見和史のブログを簡潔に1ページにまとめたものです。

最後まで読むのが長いと感じた方は、私のブログの他のページを虫食いで読んでみて下さい。どこかに同じことが書いてあります。

 

塾は良い成績をもっと伸ばしたいか悪い成績を克服したいか、どちらにしても「成績を伸ばす」事が目的で、それに向けて各塾は様々な指導方法、カリキュラムを提供しています。

この成績とはもちろん主要5教科を指しています。

そして高校受験を視野にしている事と思います。

当教室もそれは同じですがアプローチが他の塾と異なり独特で、それが生徒の成長に大きな影響を及ぼし絶大な効果が出ています。

 

私が最も大切にしている事は「学道=自ら学ぶ力」を身に付ける事です。

学道を身に付け、賢い選択が出来るような人に成長して欲しいと願って指導しています。

昔から「読み、書き、そろばん」と言うように漢字の読み書きと計算は勉強の基本です。だからこれらを大切に指導しています。

漢字の覚え方が分からない生徒が居ると、書き取りの方法から教えます。

作文が苦手なら文章の書き方から教えます。学校で教えてもらった記憶がありますか。学校で出来ない事こそ、私の教室で指導するべき事です。

この生徒の中には自分が思っている事をうまく相手に伝えられない事もあります。その場合は講師が話し相手になってゆっくり伝える力を養います。意を汲む事はしません。それが最も成長を妨げる原因です。

計算が出来ない原因は方法が分からない事もありますが、十分な練習を繰り返していない事の方が重大です。大手の教室ではそれを徹底していますが私の教室では十分な計算練習の上に文章問題を解く力を養う授業を積み重ねています。

これらの小学生で身に付けるべきスキルが十分かどうかが学校の授業の理解度に影響し、中学校以降で大きく差が出ます。

ご家庭でも出来る事ですが私は「教えるプロフェッショナル」です。

ご家庭での教え方も無料で伝授しています。ご興味がありましたら入塾するしないに関わらず対応しておりますのでお問い合せ下さい。一番下のバナーをクリックしてHPをご覧下さい。

家族

 

仕事柄成績が伸び悩んでいる生徒を多く見ていると共通点を見つける事が出来ます。

度合いは違いますが文章を読み取れないのです。教科に関係なく教科書の内容が読み取れない、問題文で何を解いたらいいか読み取れない、もう少し深刻な状況であれば家族ではない大人が話している内容が理解出来ないのです。

明治以降日本人の日本語力は平均的に落ちてきています。それは文豪たちが使っている漢字量を見ても分かります。明治の文豪の方が現代の芥川賞作家よりもたくさんの漢字を使っています。これは作家の質ではなく、読み手に合わせた表記の仕方の変化でもあります。

日本人なら誰もが漢字の読み書きが出来る量が多ければ豊かな日本語が使えると知っています。

 

どうして日本語力が落ちて来たかと言うと、便利な世の中になったことが原因です。

今のお父様お母様は仕事に忙しく、子供と一緒にいる時間があまりありません。

少ない一緒に家にいる時間も家事をしなければならないので、子供にビデオを観せている内に終わらせようとします。そのうちビデオを観終わると、

「終わったよ。」

「そう、面白かった?」

「うん。」

「よかったね。お母さんもうすぐ洗濯終わるからね。」

と、大体このような会話で終わります。

一緒に観ていないので内容の話が出来ません。

これが昔だと子供が本を読んでとせがむので、読み聞かせをします。

桃太郎なら

「おじいさんが山へしば刈りに行きました。」

「シバってなあに?」

「しばってね小さな木や落ちている木の枝の事だよ。」

「おばあさんが川で洗濯をしていると大きな桃が~。」

「その桃どれだけおおきいの?」

と、いろいろ分からない事を聞いてくるので、必死に説明します。

子供も理解しようと真剣に聞きます。

この経験が「考える」「思考する」力を養う第一歩になります。

イメージする力もここから生まれます。

この経験がないので本を読んでも面白くありません。

私達にとって漫画は絵がある分かりやすい本ですが、今の子供たちにとっては絵が動かない分かり難いものになってしまっています。

漫画でさえそうなので教科書など読めません。文字は読めるので気が付き難いですが内容は把握出来ていない事が多いのです。

教科書が読めなければ自学は出来ません。家族ではない大人の話していることが分からなければ学校で先生が言っていることが分からないので授業も聞かなくなります。

だから私の教室では日本語を大切にしています。上手に使えなければ私と話しながら使えるように指導します。その後作文の指導をします。

算数や数学はこれと並行して指導していますので、話が出来るようになってきた生徒は自分が分かる所と分からない所を説明出来るようになってきます。

こうなれば学道が身に付いてきたと言えます。

 

高校受験には入試当日の学力点と、中学校での平常点である内申点(ランクhttp://www.do-con.com/nyushi/koukou-gakusyuten.html)の相関で合否判定されます。

平成27年度から釧路市内のほとんどの高校が内申点が高い生徒を有利に判定する枠を定員の15%設けました。

ランクは高い方が有利です。英語を3から4にするのも体育を4から5にするのも質は同じです。

だから音楽と絵の指導も平成27年の夏から始めました。この講座は今の所外部生も無料で対応しています。HPに予定表がありますのでそれをご覧になっていらっしゃって下さい。ご要望があれば今後も他の芸能教科を増やしていく予定です。

下の絵は当教室の絵の先生の作品です。学校では教えていないデッサンのコツや色の使い方を重点的に教えています。

講師絵

飛び入り、ドタキャンOK。いつでも大歓迎です。

お問い合わせは下のバナーをクリックしてHPからお願いします。

入塾如何に関わらずなんでも対応しています。お気軽にご相談下さい。

シリーズ 塾の利用の仕方 中級編 個別指導と集団授業

塾には大きく分けて「個別指導」「集団授業」の2つに分かれます。

「集団授業」とは塾業界の言葉で、文科省の言うところの「一斉授業」に当たります。

簡単に言うと小中高校での授業形態です。

 

「個別指導」とは1対1で指導する塾です。

ここで良く間違えるのは家庭教師の様に90分付きっきりで教えてもらえると思っている方がたくさんいらっしゃることです。

「個別指導」の実態は自習です。

そこで分からないところが出てきたらその都度教えてもらうのです。

完全マンツーマンをうたっているなら講師は生徒に付きっきりですが、多くの場合は同時に複数の生徒を担当しています。

 

この指導形態の違いから、かかるコストが大きく変わり、授業料に大きく影響します。

 

学校の授業について行けないという悩みから塾を選ぶなら「個別指導」を選択しましょう。

学校の授業時間こそ勉強jの最大時間数を確保出来る時です。

ついていけないなら最終戦で早急に対策をしましょう。

しかし学校の授業についていくことが目的なので個別指導だけでは一斉授業を聞けるようになったかどうかを確認できないので目標を達成出来ません。

 

上級編でもお話ししましたが、よりレベルが高い授業を受けたいなら、同じ学力の生徒が集まっている集団授業を選びましょう。(下をクリック)

http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?p=120

 

それでも何らかの理由で「個別指導」を選ぶ理由があるようでしたら、

家庭教師の利用の仕方と同じイメージで利用すると便利です。(下をクリック)

http://tsukimigakudo.sakura.ne.jp/blog/?p=139

 

個別指導と集団授業はそれぞれが一長一短です。

だから月見学道では必要に応じて両方取り入れています。

興味を持った方は下のバナーをクリックして、是非HPをご覧下さい。

 

シリーズ 塾の利用の仕方 中級編 塾か家庭教師か その2

「塾より家庭教師の方が生徒に合った勉強を教えてくれる。」

答えはバツです。

教えてくれることを期待している内は塾の授業の方が一般的に質が高いです。

自分が解らないところを先生に質問できるようになったら家庭教師の方が勉強が進みます。

ただし「この問題が分かりません。」では質問したことになりません。

「この問題のここまでは分かったんっですがその先がどう考えていいか判りません。」なら先生も教えられます。

考えるのが面倒だから答えを教えてもらう為に「分かりません。」を使う生徒もいます。

ここまで考えて、「生徒に合った指導」なのです。