月見学道の授業をオンライン化します

世は新型コロナウィルスの影響で世界中が混乱しています。

私達も普段通りの日常を取り戻す為に必死です。

特に子供達は学校に行けないので既に普段通りは失われています。

そのせいもあって、大人も子供も何らかのストレスを増やしています。

この新型コロナウィルスは感染率が高いのが悩みの種です。

様子が分からない人と少しの時間でも空間を共有すると感染する可能性が出てきます。予防する為には人と会わない事が肝要です。

だから学校も休校にした訳ですが、いつまでもこのままで良いはずがありません。

だから月見学道の授業をオンライン化します。

いつもの月見学道の授業をZoomを使って自宅で受講して下さい。

方法は簡単です。

手順その1

Zoomのアプリをダウンロードします。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

または月見学道宛てにメール
tottori@tsukimigakudo.com

を送っていただければURLを返信しますので、そこからアプリをダウンロードして下さい。

PC(カメラ、マイク付き)が便利ですが、タブレットでもスマホでも構いません。

手順その2

ログインしてネットと接続。
上手くいかないときは教室に電話を下さい。操作のサポートをします。

これで全てです。

これで私からの声も映像も聞こえて、生徒からの声も映像も聞こえます。

ネットを使って普段の教室での勉強環境を整えたことになるのです。

こういうご時世です。今後もないとは限りません。日本に住んでいる限り「地震」「津波」「火山噴火」「洪水」等の心配は尽きる事がありません。

その時慌てないように今から人類の知恵を使っていきましょう。

1.既存の生徒はこれで普段の勉強の続きが出来ます。
2.新規の生徒は普段通りの説明が必要なので、オンライン上か教室にお越しいただいてご説明いたします。

全国どころか世界中から受講出来ますのでお問い合わせ下さい。

オンライン授業の一番のメリットは、生徒のスマホでログインさせると、勉強中にスマホを使う心配がない事です。

教室に通って授業を受けるか、オンラインで自宅で受けるか、差はないと思う事がこれからの時代を生きる人達に必要なスキルです。

中学受験する小学生

中学受験は釧路に住んでいれば事実上必要ないので、私も仕事の守備範囲から除外していました。

平成30年6月に一通の問い合わせがあり、私の状況も大きく変化しました。

その問い合わせは

「小6と小3の息子に午前中に4日間の授業をしてもらいたい。」

と、言うものでした。

この日本人の少年達はお父様の仕事の都合でインドに住んでいて、向こうの夏休みの間だけ父方の祖母の家から日本の小学校に通うのだそうです。

前年も釧路に来たそうなのですが、いきなり日本の学校に通うと困ったことも起こったそうで、今年は事前に準備してから通いたいと言う事でした。

私の所へ連絡する前に既に何件もの釧路の塾に問い合わせをして、全て断られたそうです。

その後色々あり、これがきっかけで私も本格的な中学受験指導を経験することになっていきます。

小6の生徒は東京の中学校を受験する事になったのですが、困ったことが起きました。

私には中学受験用の算数を教える力がありません。

そこで知り合ったばかりの東京上野桜木に教室を構えている桜学舎を頼りました。

https://www.ueno-sakuragi.com/

ここの教室は進路指導に定評があり、超難関校へ進学したい生徒は大手入塾を勧めて、その他ごまんとある私立中学校の中から生徒の為の最善の一校を選ぶ協力をしてくれます。

興味を持った方は亀山塾長の著書

「ゆる中学受験」

も、ご覧下さい。

今は便利な世の中になったもので、東京の受験最前線でサポートを行っている塾の授業を釧路で受けられるのです。

志望校の偏差値が高かったのと、準備期間が半年だったので、一歩及ばず不合格でしたが、翌年鎌倉学園中学校の帰国子女枠の編入試験を受けて合格しました。

令和元年10月にまた別の問い合わせがありました。

立命館慶祥中学校SPを受験するために四谷大塚のテキストを使って勉強しているが、テストの点数が伸びなくなったので指導して欲しいと言う事でした。

この生徒のお母様も何件もの釧路の塾に問い合わせをして断られ続け、やっと私の所に辿り着いたそうです。

立命館慶祥中も東京の中学校と遜色ない出題をするので、算数は桜学舎、一番困っている国語は私が教えました。

結果は併願した札幌日本大学中学校SAと共に合格しました。

二人の共通点は

1.元々釧路の生徒ではない。
2.入試に対して困っている。
3.他塾で断られた。
(理由は様々だと思いますが規定外 、想定外の生徒だったのだと思われます。)
4.入試までの日数が短すぎる。

私は代え難い貴重な経験が出来きたので、断った塾の皆さんにはお礼が言いたいくらいです。

今はこの二人の少年が有意義な中学校生活を送れる事を心から祈っています。

ロボットプログラミング教室の意義

ちょっと難しいタイトルですが習い事を始める時には必ず目的を設定しているはずです。

ピアノが弾けるようになりたい。

基礎体力をつける為に水泳を始めたい。

将来の為に英会話を勉強する。

字を上手に書きたいから書道。

計算が得意になりたいからそろばんや公文。

ではロボットプログラミングは何のために始めるのでしょうか?

1.学校の授業で始まるから。

2.PCやネットを使うのは日常生活の一部になっているから。

3.将来の仕事の為。

どれも正解です。

私が教室のカリキュラムとして取り入れた理由は

「失敗しても良い。」

「間違っても良い。」

を教える為です。

家でも学校でも「正しい事」「間違ってはいけない事」を教えるだけで精一杯です。

でも社会に出たら山在り谷あ在り。良い事も有れば悪い事も有ります。挫折を味わい、苦しい時にも、そこから立ち上がる力が必要です。

成功体験だけを積み上げて成長した人達には、挫折から這い上がる術を知りません。

今はそれも教える時代です。

戦時中はもちろん、戦後も生きるのに大変な時代でした。油断すると本当に死にます。だから生き残る為の知恵を身に付けられました。しかし戦後と言う時代も終わり、死ぬ心配が無くなった日本では新たな問題も生まれました。

折れた心は元に戻さなければなりません。

私のロボットプログラミング教室では、それを大事にして教えています。

当教室ではアーテックのエジソンアカデミーロボットプログラミング教室を採用しています。

HPも是非ご覧になって下さい。 https://tsukimigakudo.com/

定期テストは生徒の能力の一部をを数値化したものです。

タイトルにも書きましたが、定期テストの点数は生徒の能力の中で数値化出来る部分を見えるようにしたものです。

誰が見ても納得出来る「客観的数値」という事ですね。

テストの点数を使う事に慣れてくると、先生も生徒も保護者も、テストの点数が成績そのものだと思い込んでしまっているでしょう。

かく言う私も頻繁にそれに陥ってしまいます。

点数が悪いとショックを受けて立ち直れない時もあります。しかし意を決して「次のテストは頑張ろう。」と行動しだす生徒もいます。

ここでポイントです。

「次のテストまでにどうしたら良い?」と、聞いた時の生徒からの回答例を見て下さい。

1.頑張る。

2.勉強する。

3.わからない。

大抵この3つです。3つ共、次のテストでは結果を残せません。理由に気が付きましたか。

それは具体的に数値化していないからです。

1について:頑張るのは「時間の長さ」なら何時間か、「出来具合」なら覚えた用語の量や問題を解いた時の正解率。

2について:今回は勉強しなかったのですか?していますよね。今回と次回の行動は変化させなければ結果は変わりません。「何の勉強をどのくらいする。」を時間と質で数値化するのです。

3について:解らないならまず考えましょう。結論が出なかったり、そもそもどう考えたら良いか分からなかったら、ヒントをくれる人に相談しましょう。

今回の数学のテストが50点で、次回は点数を上げたいなら、

「今回は数学の勉強は1日1時間だったので、毎日1時間半に伸ばし、大体出来たワークの問題を完璧にして、同じ問題なら二度と間違えないようにする。」

このように考えられたら次のテストはきっと70点台になります。

便利に使ってこそ新技術です。

私達の日常生活は技術の進歩によって変化し続けています。

戦後「三種の神器」と呼ばれた「テレビ」「洗濯機」「冷蔵庫」は便利さと豊かさをもたらしてくれました。

PCとインターネットの発達によって、スマホを使う事で生活様式そのものが大きく変わりました。日常生活と仕事において、インターネットとスマホは必需品となりました。

学校でも躾の面からスマホを禁止していますが、授業において言えば「有った方が便利。」と、言う先生もたくさんいます。辞書や資料集として使える訳です。

今の子供達の間ではYouTubeやTik Tokの様な映像コンテンツが大人気です。スマホ片手に自分達で動画も作ってアップします。流行りの振り付けはみんな知っています。

先日のテレビで「スマホを使いこなして東大に合格出来るか。」と、言う企画を放送していました。結果は全く勉強していない生徒は合格に至らない事が判りました。しかしその番組の中で、数式を写真で取ってアプリに送ったら回答が返って来るシーンが映ったときには驚きました。前述しましたがコンピュータやインターネット等の技術の進歩は私達の日常生活を大きく変え続けています。

学習塾を必要とするご家庭や生徒の一番のニーズは「安心して通える場所。」を提供している事です。次に「解り易く教えてくれる。」事です。解り易く教えてくれる講師が居ても遠ければ通わないし、その講師を家庭教師として依頼する事もありません。それが塾のニーズです。

日頃の事を思い返してみて下さい。部活動等で学校の帰りが遅くなった為その日は塾に行けず、宿題が解らなくて終わらなくて困っている様子を見た事はありませんか。私の教室でも良く見かけます。その時スマホやタブレット等で塾にコールしてもらえたらサポート出来ます。これは映像授業ではなくテレビ電話です。生徒が解らない事をその生徒に合わせて、ピンポイントで教えてもらえるのです。技術の進歩による新しい塾の姿の提案です。

当教室ではインドに住んでいる日本人の生徒にも授業をしています。 インターネットは情報を伝える距離と時間を無くしました。この技術を学力向上の為に積極的に使いましょう。

これがこれからの塾の形です。

2019年度 入試結果

高校生 1名

弘前大学農学生命科学部 1名 (釧路江南卒)

中学生 9名

釧路江南 2/2名

釧路北陽 2/2名

釧路明輝 1/1名

釧路商業 1/1名

標茶   1/1名

釧路高専 1/1名

武修館  1/1名

小学生

教育大附属中 1/1名

東京都市大付属中 0/1名(帰国子女枠、一般)

東京珍道中

平成30年6月16日、東京麹町で釧路湖陵高校の同窓会組織「東京湖陵会」の同窓会が開かれました。

私は釧路に住んでいるので関係ないのですが私の卒業期41期が幹事期になっていて、その幹事代表が中学からの同級生で、「困った、困った。」とずっと言っていたので手伝う事にしました。

13日に札幌で進学舎のセミナーと育伸社を尋ね、その日の夜中に東京入り。

14日は朝からすららネットを訪問して打ち合わせ。

午後は従姉のクレイアートの個展を観に行きました。

それぞれで面白い事があったのですがそれはまた別の機会にお話しします。

 

15日は上野の桜学舎を訪問。

ここまでが仕事です。

 

16日朝に森下の定宿を出て新宿へ。

17日は所沢と新座だったので拠点を新宿に移動。(池袋ではないのは突っ込まないで下さい。)

 

麹町へは地下鉄でと思っていたのでグーグルマップを使うと、四ツ谷で降りたら上智大学があるじゃないですか。

3年後くらいの生徒達が滑り止めで受験しそうなので先駆けて見学に行きました。

 

上智大学だと思って向かった建物の隣にはホールがあり、

何か仲間意識が出てきました。

そうこうしていると、

今日は保護者説明会なのか。

でも大学って正門が在って、講義棟や研究棟がたくさん立ち並んでいて、たとえ土日でも学生がいて、上智だから華やかだろうと思っていたのでちょっと変だと感じだしたら、

ありゃりゃ、雙葉(ふたば)。

道を間違えましたが怪我の功名、ちょっと見学。

するとお母様達が続々と外に出てきました。

私もその流れに乗って返ったら・・・ 見えますか?

書類を持っている私の同業者達を。

私もありがたくいただいてきました。

雙葉の前で配っているんですからきっと実績のあるところに違いありません。

得難い資料ゲット出来ました。

 

道を戻っていざ上智。

 

上智ってSOPHIA?

こちらも保護者説明会でした。

 

会場に向おうとグーグルマップを開くと、近くに最高裁判所、ちょっと市ヶ谷に行くと女子学院があるじゃないですか。

御三家2校見に行けるならラッキーです。

グーグルマップって便利ですね。

何が便利かって、近くに何があるか分かるんですから寄り道が簡単。

私みたいに旅に出ると歩き倒すタイプには最高です。

 

まずは最高裁判所。

1枚目が正門なのでしょうが建物が全く見えません。

きっと木で隠れているのはわざとなんでしょうね。

 

そしてこれが女子学院。

実はここも懇談会。

東京の6月は説明会が多いのですね。

ここで偶然高校生が入っていくのが見えました。

エレキギターを背負っていました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

写真はもちろんありません。

昔はギターを持っていただけで不良だったのに、変われば変わるものです。

 

あと2つ道沿いに学校があったので見てきました。

宴会場に着いたときにはクタクタ。

足が痛いなと思ったら両足とも靴擦れでした。

プライベートで行ったはずなのに仕事が出来、3時間以上の道のりでしたが有意義に過ごせました。

 

 

同窓会も4次会には終電がなくなり、ホテルを取らなかったのは正解でしたが2夜連続で漫喫になるとは朝の時点では思ってもみませんでした。

 

学生時代は東京がつまらない場所に見えましたが今は面白い所がたくさん見えてきます。

今年もまだ数回行く予定でいますので、楽しい寄り道が出来る事を今から期待しています。

 

 

 

 

 

2018年4月小学校英語授業開始、月見学道での指導の3つのポイント

2020年に新しい小学校の学習指導要領が施行されます。

一番大きな変化は「英語の授業化」です。

それが準備期間として2年前倒しで2018年4月から小5,6を対象にスタートします。

 

授業で使う文部科学省が作った教科書「WE CAN」の小5用の1文目は「I was… 」から始まります。

これは中1最後~中2最初に学ぶ「過去形」です。

今までも1年間充分に勉強した最後に学ぶ文法ですから、小5のスタート時では文法を理解出来ません。

だから小学校の英語授業は単語も文法も教えず、「昨日は良い天気だったね。」を英語では「It was fine yesterday.」と言うんだよと、外国人の発音を聞いて覚えます。

スピードラーニングと同じ方法です。

 

学校の先生達も手探りで始めますから、ついて行けるかどうかの心配はいらないでしょう。

でも2018年で小5,6の生徒達は2021年時で中2,3になります。

この年は中学校の学習指導要領が新しくなる年です。

中学校も2019年から準備期間として2年前倒しでスタートしますが、その内容は「小学生の時にこれだけの内容を勉強したから、中学校ではそれを復習しつつ、続きを勉強します。」と、変わるはずです。

 

ここで注目です。

この2021年時の中2,3は小学校の時に正規の英語授業を受けていません。

中学に入学しても、従来の内容と新規の内容を並行した授業を受けています。

新しい内容が十分ではないかもしれません。

そこに新しい学習指導要領に代わって、いきなり高校受験をするのです。

入試も内容が変化したとしたら、ここから十分な対応時間を取れますか?

だから今から新しい英語授業を習い事で補いましょう。

 

月見学道は小学生の英語授業に真剣に取り組んでいます。

 

1.学校と同じく一斉授業を行います。

春夏冬休みの講習会「春夏冬学活」で、学校の授業に慣れる練習をしましょう。

学校の授業こそ日常生活の中で最も長い勉強時間を確保出来ます。

 

2.外国人の先生とスカイプ授業で個別指導。本物の英語を聞いて、綺麗に発音できるようにしましょう。

学校でもネイティブの英語を聞くのですから、塾でも本物の英語を聞いて、発音も直してもらいましょう。

スカイプ授業なので、ご家庭でもつなげられます。

習わせているけど、出来る様になっているのか心配な方には、目の前で勉強している姿を確認出来る素晴らしいシステムです。

音読が出来る様になったら、英会話にステップアップ出来ます。担当の先生は変わらないので安心です。

 

3.中学に続くように、中学生でも取り組めるように、日本語を教え、英単語、英文法の勉強も出来ます。

英語を先取り勉強するのは最早常識です。幼児期に英会話教室に行っていた生徒こそ、有利に勉強が進みます。

英文法を日本語と一緒に教えますので、中学、高校の教材も自力で読んで理解出来る様に指導します。

本当の先取りとは、「目指す学年と同じ勉強の仕方をする。」事であり、年齢に合わせた指導をするのではありません。

その為には日本語を上手に使う事が何より大切です。

 

これらが出来るのが月見学道の本当の強みです。

小学生の英語教室は2018年3月の春休みから開講します。

授業料、スケジュール等は後日発表します。

もっと詳しく知りたい方は下のバナーをクリックして下さい。ご両親対象の教え方セミナーも随時開催しています。入塾如何に関わらずお気軽にお問い合せ下さい。どのような内容でも対応致します。

国語力の大切さ

ある中1の生徒がズボンにどろぼう(衣類にくっ付く草の種)をたくさん付けて教室に入ってきました。

中3生が

「取ってから入ってこい」

と、外にこの少年を連れていきました。

2人が教室に帰ってきたので私はこの中1生に

「なんで注意されたか分かったかい?」

と、尋ねるとこの中1生、

「草むらに入ったらダメだってこと。」

と、答え、中3生をがっかりさせていました。

 

2017年9月10日に元なでしこジャパンの丸山選手が「しくじり先生」に出演していました。

正にこの中1生と同じです。

日本語は何となく使えるようになるものではありません。

意識して鍛えましょう。

月見学道は国語の指導に力を入れている教室です。

もっと詳しく知りたい方は下のバナーをクリックして下さい。ご両親対象の教え方セミナーも随時開催しています。入塾如何に関わらずお気軽にお問い合せ下さい。どのような内容でも対応致します。